

カリキュラム
こどもガレージでは、「プログラミング」、「理科実験」、「論理思考トレーニング」の3つのカリキュラムを中心に学んでいます。

プログラミング
マインクラフト・プログラミング<Computer Craft Edu>
マインクラフトワールドのロボット(タートル)を動かします。
ステージにある問題(クエスト)に挑戦しゴールを目指しながら、プログラミングを学んでいきます。
「こんなことがしたい」をかねてくれるプログラミング。
身近なマインクラフトで感じてみませんか?
マインクラフトが初めてでも大丈夫。基本ルールから学べます。


ビジュアル・プログラミング<ビスケット>
NTTコミュニケーション研究所 原田ハカセが開発した言語です。
iPad&Pencilを使ってお絵かき感覚でプログラミングに馴染むことができます。
これからの時代のITの企画力を養える言語でもありますので
低学年から高学年まで幅広く触れてもらいたい、学習環境の1つです。
.png)

ロボット・プログラミング<Sphero Edu>
STEM知識を養う教育プログラムとして誕生した Sphero Edu。
ジャイロスコープや加速度センサー、LEDを駆使したプログラムを作ることができます。
球体のSPRK+、STAR WARSのR2-D2ロボットを動かして、ブロックプログラミングを学びましょう。




理科実験

体験と記述を中心に、学習指導要領に沿って自然科学を本格的に学びます。こども達の日常、「なぜ?」「なに?」が体験できる楽しい時間。モチベーションがあがり、自発的で論理的な思考力の基礎が身につきます。
毎回の実験レポートは、「知識を整理し活⽤する⼒」にも役⽴ちます。
ベーシッククラス
身近なところから生物・科学を中心に学びます。興味を持たせることに重点を置き、スケッチや簡単な文章でノートにまとめる初歩を指導します。
スタンダートクラス
実験器具や薬品を実践的に使用して本格的な実験内容にも挑戦します。実験内容が誰にでも分かりやすく伝わるレポート作成を目指します。

論理思考トレーニング
論理力・記述力・数的センス・課題解決力を育成するために…。
国算理社英その他すべての科目において、論理的思考力は必須です。
「論理的思考力」は次の3つの力によって育まれます。
★結論から考える力(仮説思考力)
★全体をとらえる力(プロセス認識力)
★より簡潔に述べる力(抽象化力)

▶論理国語
論理的思考力の土台となる国語力の3つのチカラを伸ばします。
★情報を正確に読み取るチカラ(読解力)
★筋道を立てて考えるチカラ(思考力)
★相手に分かりやすく伝えるチカラ(表現力)
※当校は出口式論理国語トレーニングに賛同しています。
▶思考力検定(算数・数学)
算数・数学 思考力検定を受験すると分かるチカラがあります。
1.内容からの分析力…算数・数学のチカラを5つの内容から分析
★数と量
★空間と形
★変化と関係
★データと不確実性
★論理
2.思考力からの分析
★情報・条件を使いこなす力
★筋道を立てて考える力
★ものの形を認識・想像する力
※小学1~2年生から大人まで、幅広く受検できます。
※「こどもガレージ@まつやま」は検定受検会場です。
※合格者には合格証書が授与されます。
